ヤマトシステム開発 RECRUITING COMMUNICATION SITE 2019

OPEN

分の想いを乗せた
新ビジネスで
世の中をもっと便利に

ヤマトホールディングス株式会社※出向中 事業戦略立案推進機能
【職種】事業企画

会田 翠

社会インフラの宅急便を支える
スケール感とノウハウに
無限の可能性を感じた

私の就職活動は、モノづくり、それもゼロから何かを生み出す仕事がしたいと臨んだものでした。ただ、モノづくり=メーカーと考えるのではなく、様々なモノづくりのプロと関わる立場など、もっと広い視野で捉えていたと思います。
だからこそ、世の中の大きな仕組みのひとつ、宅急便を持つヤマトグループで、そのシステムを作り上げたり、多彩なモノづくりの現場をICTでつなぐYSDに目が留まった。宅急便のサービス品質を進化させる手腕と、そこで培ったノウハウで同業種・異業種のお客様にもICT活用のお手伝いをしている。この事業形態や環境は、私にとって可能性の宝庫に見えたのを、今でも覚えています。

もっとできるはず
その想いを確信に変え、
道を切り拓く

入社して配属されたのは営業。1年目は福利厚生の一環として自社内にワケ有り商品を限定販売するシステム。2年目は食品事業者が原材料などを表記する規格データの管理パッケージ。3年目は企業が社内便で運ぶ機密文書類のトレースサービス。4年目は共同配送便や企業間の受発注システム。1年ごとに担当商材が変わり、本当に様々な業種業態のお客様と接することができましたね。
新卒ゼロベースから、自分たちのサービスやそれを利用するお客様の声にたくさん触れ、世の中には本当にいろんなサービスを求めている人がいることと、それに応えるYSDの事業の幅広さや多様さを体感できたと思います。
その積み重ねの中、お客様にとっての最適解のヒントをつかむ機会も増えはじめ、時々の担当商材に他の商材やグループ会社のサービスを絡ませていけば、もっと喜ばれるのではと考えるようになりました。
そこで、2年目の半ば頃に「グループ内の連携を促しながら、お客様の課題を解決に導きたい!」と上司に申告。普段の営業活動でも意識して動くようになり、3年目には同期や歳の近い同僚と一緒に、ヤマトグローバルエキスプレスのメンバーも巻き込んで、外部のお客様を招く共同セミナーも主催しました。

顧客志向のサービスを
徹底して実践する
一人ひとりの発想力に驚かされた

その甲斐あってか、5年目に営業を離れ経営戦略室に異動。先の共同セミナーをはじめ、既存のお客様のニーズの深堀り、そして新規のお客様への提案と、グループで連携して新たな営業先を生み出そうと動く意を汲んでもらった中での辞令だと思います。
そして6年目には経営戦略室が主導する新事業創出制度「未来価値創造コンテスト」の企画・立ち上げ・運営に参加。YSDの社員参加型の取り組みで、3000を超えるアイディアが寄せられ、一人ひとりが自身の仕事現場で感じたお客様への想いを生かし、こんなにクリエイティブな発想をしているんだ!と改めて驚かされました。もちろん、私にもアイディアはありました。しかし、運営側の立場上、エントリーできなくて(笑)。悔しいなと思っていた矢先、ヤマトホールディングスで同様の新事業創出の募集があり、そちらに参加しました。それが今の仕事につながっています。

さらに現場の意見を重視し
社会全体やお客様に歓迎される
サービスを創出するために

現場の発案から「スキー宅急便」などのお客様の声を反映させたサービスを生み出してきたヤマトグループですが、ヤマトグループならではの「お客様志向のサービス創出」の企業文化をより進化させるために、平成28年から「New Valueチャレンジ」制度が新設されました。
New Valueチャレンジは、すべてのグループ社員が目の前のお客様への思いを形にできるよう、外部専門家を含めた事業開発の担当者がメンターとなって伴走支援を行うなど、事業開発ノウハウがなくても主体的に新サービスや事業モデルの創出に挑める仕組みです。
その運営メンバーの一人として入社7年目からヤマトグループを統括するヤマトホールディングスへ出向しました。自らのチャレンジした経験を元に、その仕組みをさらに進化させるための、制度設計や運用などの一役を担っています。
同時に、前段で触れた私のアイディアも採用され、仲間のお手伝いだけでなく新規事業の発案者としても動いています。

自分の発想も育み
事業化へ導く
そのノウハウも継承したい

私の提案は、「Fittingステーション」というサービス。アパレルなどの通販やECの事業者と消費者を結ぶ新たな仕掛けです。
具体的には、人が多く動く生活導線、例えば主だった通勤経路の駅に試着室を設け、消費者はそこに購入を検討している(迷っている)商品を届けてもらう。それを行き帰りの途中の好きな時間に立ち寄って受け取り、実際に試着した上で購入(サイズが合わなかった場合に返品)する。消費者は安心・便利に通販を利用することができ、事業者はコストを抑えて消費者への新たな販売機会を得られる、とどちらにもメリットが生まれます。
この発想をもとに、グループ内でチームアップした仲間と協力し、外部専門家を含めた事業開発の担当者に助言を仰ぎながら、物流コストの一元化、スピード返品による商品販売機会の最大化など、ビジネスとして成立させる切り口から肉付けをすることが出来ました。現在、都内の駅ビルを運営する事業者様やアパレル企業様の協力をいただきながら、新サービス実現に向けた実証実験を行なっているところです。
私自身が「New Valueチャレンジ」制度で得た経験値は、今後の自分の成長の糧にするのはもちろん、後に続く後輩たちにもしっかり伝えていくつもりです。若手に自由に取り組ませてくれる職場のよさを存分に引き出しながら、これからも新たな事業やサービスの創出に関わり、社会の隅々で役に立てる何かを生み出していく起点になれたら、と思っています。

BEYOND THE FUTURE HORIZON

ヤマトホールディングス株式会社※出向中 事業戦略立案推進機能
【職種】事業企画

会田 翠

自分も会社も可能性は無限大

INTERVIEW 未来への挑戦。先輩社員それぞれの想い。

あなたもYSDで想いを叶えてみませんか?

エントリーはこちら
to top